ららら雑記帳

自分の黒歴史をまとめるブログ ブログ移転しました NEL Laboratory - https://nellab.net/

カテゴリ:ソフトウェア > Windows

余っているAndroidタブレットをディスプレイにしたり、余ったAndroidスマートフォンをPC用サブディスプレイとして使う : ららら雑記帳Windows10搭載のMiracastで拡張してみたり、ディスプレイ関連の様々な試行錯誤をしているわけですが、どうしても微妙に使いづらい。一番良 ...

ファイルのバックアップ : ららら雑記帳 この記事に書かれているように、robocopyという超便利なコマンドを利用してファイル手動バックアップをしているわけですが、nasneにバックアップする場合には非常に時間がかかる問題がありました。 単純に速度が遅いからだと思ってい ...

リライトしました。自分用です。・事前バックアップ ・バックアップbat実行 ・uBlock Originの設定ファイル保存 ・IME辞書保存 ・タスクバー、スタートメニューの配置スクショ ・Explorerドライブ構成スクショ・クリーンインストール後 ・Windowsアップデート適用 ・Chrome ...

ちなみにファイルの送受信もできます。すごい便利!Pushbullet - SMS on PC - Google Play のアプリAndroidアプリを入れて・・・Pushbullet - Chrome ウェブストアChromeアドオンを入れて・・・アカウント作って・・・両方ログインして・・・適当に設定して・・・通知がミラ ...

タイトルの通りです。基本的に必要ない気もしますが、私は必要です。nasneに関する事を書いた時に言いましたが、外付けHDDに録画をさせたくないのに容量が空いているとそこに保存してしまうという謎仕様になっています。 いつのアップデートからかはわかりませんが、torne mo ...

謎の原因により、3月分だと思われる累積アップデートがずっと適用できていなかったのが気になっていたので、手動でWindows 10 April Update 2018を適用させました。PC使用不能時間が5分ぐらいで終わったので、大型アップデートも早くなったなぁと感心していたのですが、その ...

ファイルを確実かつ便利にコピー・バックアップ・ミラーリングしたいのならばRobocopyが最高 │ NEL Laboratory詳しく書き直しました。消えて困るデータなんて特にないわけですが、管理するのが好きなので、きちんとファイルバックアップをしています。前回の記事で書いたド ...

とくにそこまで必要なわけではないのですが、収集癖があったり完璧に整理したりすることが好きなので、ストレージもしっかり管理しています。Cはシステム、DはHDD、Xは前使っていたラップトップのシステム、Wはラップトップのディスクドライブ、Yはファイル鯖化したフォトフ ...

↑このページのトップヘ