最近はかなり自然な音声合成も出てきてほんとすごいですよね。

Google翻訳などに利用されている音声合成から、実況でよく利用される通称ゆっくり(AquesTalkという合成音声技術を使っているみたいですね)、VOICEROID、CeVIOなどいろいろあります。

個人で利用するならゆっくりかVOICEROIDかCeVIOだと思います。みんな使ってるので。

今回はゆっくりを利用しました。理由は無料だからです。ライセンス的には営利目的の場合はライセンス料を支払う必要があるみたいです。

(意識が高いから基本的に自由を求める)
(今調べたらライセンス規約が変更される前のソフトウェアなら営利目的も無料らしいので記事内容を変えます)
(と思ったけどソフトウェア側の利用規約とかライセンスとかいろいろ厄介だからやめた)
(やっぱりせっかくなので考えます)

~完~

いろいろ調べたらなんかあの天下のAmazonがAmazon Pollyという音声合成サービスを提供しているみたいですね。すごいですねAWSでなんでもできてしまいますね。
自分のUTAUを作るという手段もあるかと思いますが、面倒なので今回はパス。

今回はいろいろ使える棒読みちゃんを使ってみたいと思います。
懐かしのソフトウェアですね。ずっと昔から入ってる気がします。


BouyomiChan_1

※アイコンを変更しています

ただゆっくりだとどうしても声がかぶってしまいますよね。私はゆっくりを使って実況するつもりはないので若干でいいので違いが欲しいのです。

私はどっちかって言うと魔理沙のほうが好きなので、とりあえず女性2で声を作ります。


BouyomiChan_2

できました。

これを、VSTを使えるようにしたAviUtlでいじって・・・




これでDSでレシピを見れるソフトのあの人とか友達を収集するあのソフトみたいな声も簡単に作れちゃいます!実用性は知りません。

Advertisement